プライムテック Webinar アーカイブ
[オンデマンド配信]

これまで弊社で実施したウェビナーのうち、視聴可能なセミナーをご覧いただけます。
ご覧になりたいセミナーを選択し、『視聴する』をクリックしてください。

抗体医薬品開発・免疫療法のための遺伝子合成ワークステーション ~ クローニングからmRNAの全自動合成まで ~

合成生物学(Synthetic Biology)は細胞や遺伝子といった生物の構成要素を1つの部品と見なし、それらを組み合わせて人工の生物システムを構築する学問領域であり、近年では抗体医薬品開発やワクチ...

セミナー詳細へ

生活習慣病モデルおよび関連疾患モデルにおいて、 身体組成に着目したDXA法評価事例のご紹介

世界の死因第一位である非感染性疾患(NCDs: Non-communicable diseases)である心血管疾患、がん、糖尿病、慢性呼吸器疾患は、偏った食生活や運動不足、嗜好品の過剰摂取といった不...

セミナー詳細へ

加齢・肥満・糖尿病における細胞代謝エネルギー研究 ~Agilent Seahorse XFテクノロジーの老化関連疾患研究への応用~

健康長寿社会の発展が期待される中、加齢に伴う老化関連疾患は医学的課題とされています。様々な老化関連疾患の中でも、糖尿病や脂質異常症、メタボリックシンドロームのような代謝性疾患は、先進国をはじめ現在では...

セミナー詳細へ

バイオ医薬品開発における分光学的手法を用いたタンパク質の特性評価事例のご紹介

バイオ医薬品開発は抗体医薬品を中心に盛んに行われております。タンパク質の特性評価はバイオ医薬品開発において重要であり、必要不可欠です。物理的化学的特性解析においてタンパク質の一次構造の決定が含まれてお...

セミナー詳細へ

アルツハイマー型認知症モデル研究に対する新たな睡眠評価アプローチ ~モデル動物におけるピエゾセンサーを用いた睡眠評価の有用性と評価事例~

アルツハイマー型認知症と睡眠は密接に関連しています。アルツハイマー型認知症の原因物質として考えられているアミロイドβの脳内挙動はオレキシンと睡眠覚醒サイクルによって制御されることが報告されており、睡眠...

セミナー詳細へ
kidny-nash_webinar_20210607

最先端エコー装置を用いた小動物肝疾患、腎疾患モデルの評価事例紹介

遺伝性、生活習慣、および感染症に伴う肝臓と腎臓の異常は互いに疾患進行に密接に関連し、ときに心疾患など重篤な合併症を誘発します。疾患の治療や緩和を目指した基礎研究においては様々な疾患モデルが作製され、そ...

セミナー詳細へ

神経疾患研究におけるミトコンドリア代謝の役割 ~Seahorse XFテクノロジーの神経疾患研究への応用~

近年、神経疾患とミトコンドリア代謝との密接な関係性が報告されています。したがって細胞のミトコンドリア代謝に対する理解は、神経疾患研究の重要な知見に繋がります。

セミナー詳細へ
プライムテック株式会社

ライフサイエンス研究においては、分子生物学的なアプローチから実験動物学的なアプローチまで、 多角的な手法によって、統合的に実験結果を求められることが増えています。

この背景を踏まえ、統合的ソリューションとして、分子・細胞から個体レベルまで幅広く対応する各種研究機器の ラインナップと、それらを効果的かつ安定して運用して頂くための、各種サービス・サポートをご提供させて頂いております。
 

詳しい製品情報やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Mail:sales@primetech.co.jp

TEL:東京本社 03-3816-0851/大阪営業所 06-6310-8077